
2018年8月10日、中目黒で昆虫食BARを開催しました。
実は以前、このブログでも告知させていただいておりました。
関連記事:【告知】8月4日と8月8日に、昆虫食イベントを開催します!
結果としては、集客がうまくいかず赤字がでてしまいました、、
BARのオーナーにも迷惑をおかけしてしまい、ほんとうに反省しなければなりません。
ただ、来ていただいたお客さんにはとても満足してもらったようでした。
だから、どれだけ人に来てもらったかではなく、お客さんひとりに対してどれだけ濃い体験を提供できたか、これが大切だと思うようにしています。
まあ絶対に赤字は出さないほうがいいですけど、、笑
提供した料理をご紹介
ではここからは、実際に提供した料理を紹介していきたいと思います。料理と、お酒もいろいろ提供したんです。
蝉の燻製

蝉とチーズの燻製です。
蝉の燻製はまじでおいしくて、ぼくが昆虫食の中でいちばんおすすめする料理かもしれません。
上のほうにいるのが蝉の成虫で、下にいるのが幼虫になります。
幼虫のほうが食べやすいですね。その分、捕まえるのが難しいんですけど、、笑
蝉の生姜焼き

見た目の上では燻製と変わりがない(笑)、生姜焼きです。
生姜焼きは味付けもシンプルなんですが、すごく好評でした。
たしかに美味かったですね~。
イナゴと蝉のアヒージョ

今回はじめて作った昆虫のアヒージョ。
これまじで、めちゃめちゃ美味かった。。びっくりしました。
レストランにあっても全然いいレベル。あっぱれ。
蝉丼

このへんになってくるともはや何か分からないですが、蝉の天ぷらでつくった蝉丼です。
揚げると羽を開いてくれたので、躍動感がすごかったです。
生き物をいただいている感じがしますね。。!
蝉ピザ

続いては蝉ピザです。え?蝉はいらないって?
全然そんなことないんですよ!
アクセントとなって食感がプラスされますし、チーズとも合いますしね。
なにより見た目にも楽しいという。(人による)
蝉チョコ

蝉とナッツをチョコでコーティングした自信作。
見た目もかわいいし、そのうち原宿とかで売られるようにならないかな。笑
タガメ酒

そして今回、唯一の昆虫ドリンクです。タガメ酒。
お酒にタガメをつけるだけの簡単なものなんですが、タガメの風味がいい感じにでて美味しいんです~。青リンゴの香りそのまんまなんですよ。
赤字だが手ごたえはあった
今回のイベントは残念ながら赤字で終わってしまったのですが、かなり手ごたえはありました。それはお客さんの反応とか見て感じましたね。あとはどう集客をするか。ここですね。
どれだけ美味しい、おもしろいイベントを企画しても、そもそも知ってもらわなきゃ意味がない。
また、たとえ知ってもらったとしても、来るという決断をしてもらう必要がある。
いかにして周知して、来るためのハードルを下げられるか。そんな課題を感じたイベントになりました。
とにかく、これをきっかけとしてイベントの集客の難しさが分かりました。
次はいろんな工夫をして、もっともっと多くの人に昆虫食の魅力を伝えていきたい。。
コメント